生まれつき耳の横に小さい穴がある。それは先天性耳瘻孔!(せんてんせいじろうこう)
公開日:
:
雑学
私は生まれつき耳の横に小さな穴がありました。小さいころは特に気になりませんでしたが小学校に入ったころから、この穴はなんだろう?と気になるようになりました。
時々少しかゆくなったりしてこすると、臭い汁が出てきてなかなかこの悩みを打ち明けることができず困っていた時期がありました。
高校生になって一度耳の横に膿が溜まり、腫れて皮膚科で切除したことがあります。これもおそらく耳瘻孔が原因と考えられます。
麻酔も打たずに切除されたので非常に痛く、涙を我慢してしばらく動けなかった記憶が今でもよみがえってきます。
それ以降は特に変わった症状は見られません。
先天性耳瘻孔(せんてんせいじろうこう)とは?
耳の横にある小さな穴のことで、50人に1人の確率で発生する奇形の一種と言われています。
この穴は胎内にいるときに耳ができる過程でできた穴と言われており、人によって穴の位置が違います。
また、遺伝も関係しているという説もあります。
症状については、私のように臭い汁が出たり、膿が溜まって手術する破目になったりと、いいことはありません。
特に臭いの問題は思春期では深刻で、女性にとっては特に気になることかと思います。
気になる人は手術で取り除くことができるので早めに治療するのも一つの手段です。
治療は「形成外科」と「耳鼻咽喉科」で施術が可能です。
私は何もわからず、「皮膚科」へ受診しちゃんと治療してもらえました。ただ痛かったッス(-_-;)
治療後の傷が気になるということで、ほとんどの人は「形成外科」での手術を希望しているようです。
とにかく清潔にしていれば手術するまでの事態には至らないので、あまり手で触らないようにしましょう。
関連記事
-
-
ネコは鼻で温度を感じる?!「猫舌」の意味と由来を解説!
熱いものが苦手な意味で使われている「猫舌」という言葉ですが、なぜ猫が使われるようになったのでしょうか
-
-
イルカとクジラは実は同じだった!? その違いについて解説!
今日は夏季休暇ということで、家族で水族館へ行ってきました。 さすがに夏休みということでかなり混み合
-
-
酒のつまみ、スルメとアタリメの違いとは?!
酒のつまみの定番スルメ。 私は全く酒は飲めませんが、親父が昔よくつまみで食べていたのをもらって
-
-
ハワイ通必見!ハワイスペシャリスト検定とは?気になる難易度や金額、受検方法を解説!
ハワイスペシャリスト検定とは? 私はハワイは1度しか行ったことがないのですが、リピートで行きた
-
-
甘党必読!!人気スイーツ、パフェとサンデーの違いとは?!
私はかなりの甘党で、ファミレスや喫茶店に行くと必ずと言っていいほどパフェを注文します。 若い頃は居
-
-
花火大会の掛け声 玉屋(たまや)の意味とは?
夏の風物詩 花火について解説!やはり夏といえば花火です! 私は花火は観るのも上げるのも大好きです。
-
-
地震、台風などの災害に備える!誰でも気軽に始められるローリングストック法とは?
最近の災害では関西の台風被害や、北海道を襲った地震など多くの被害が発生しています。 天災は予測
-
-
国民の祝日 山の日とは? 制定の由来は?
山の日について解説!みなさんは山の日がいつか知っていますか? 以外にマイナーな祝日のイメージですが
-
-
日本の行事 節分について 子供に質問されたら答えられる? 意味、目的を解説!
2月3日は日本の伝統行事、節分ですが、 子供に、節分ってなに? なんで豆をまくの? なんて質問を
-
-
女性に多い足のむくみの原因と予防法・解消法を解説!放置していると病気の危険も?!
女性に多い足のむくみは、だるさなどの不快感や、足が太くなる美脚の大敵でもあります。 そこで、むくみ