酒のつまみ、スルメとアタリメの違いとは?!
公開日:
:
最終更新日:2018/08/29
雑学
酒のつまみの定番スルメ。
私は全く酒は飲めませんが、親父が昔よくつまみで食べていたのをもらっていた記憶があります。
少し火であぶって、マヨネーズを付けて食べるととても美味しいですね。
どちらもイカの内臓を処理して乾燥させた食べ物ですが、スルメとアタリメの違いは何なのでしょうか?
スルメとアタリメは同じ?!
アタリメはスルメを細く切ったものと思っている人もいるかと思いますが、実はスルメもアタリメも同じものです。
ただ呼び方が違うだけなのです。
アタリメの由来
スルメという名前が「お金をする」とか「スリ」のイメージがあり、お金が無くなることを連想させることから、あまり縁起が良くないとされ、アタリメと呼ばれるようになったと言われています。
アタリメは何かに「当たる」という意味で縁起の良い呼び方になったんだとか。
確かに縁起物として結婚の結納品としても使われていますね。
個人的にアタリメと言う呼び方は馴染みがないので、地域による呼び方の違いとばっかり思っていました。
スルメの原材料は?
スルメといえば当然スルメイカと思うかもしれませんが、色々なイカが使用されています。
主にスルメイカ、ヤリイカ、ケンサキイカなどで、時期によってコウイカ、アオリイカ、ミズイカなども使用されています。
またホタルイカを使ったスルメもあり、珍味とされているそうです。
最近ではコンビニや通販でも安価で手に入ります。
まとめ
スルメもアタリメも同じものです。
スルメは「お金をスル」と言うマイナスイメージから、何かに「当たる」に掛けて縁起が良い呼び方のアタリメになりました。
スルメにはスルメイカだけでなく、色々なイカが使われています。
以上スルメとアタリメについての解説でした。
関連記事
-
-
雷はどうやってできるのか? 素朴な疑問を解決!
雷について解説今日は高校時代の同級生と川へバーベキューに行ってきました。 朝からちょっと曇り空で雨
-
-
降水確率0パーセントなのに雨が降る?!天気予報について解説!
天気予報で降水確率0パーセントとなっている地域でも、実際雨が降ることがあります。 天気予報が外
-
-
国民の祝日 山の日とは? 制定の由来は?
山の日について解説!みなさんは山の日がいつか知っていますか? 以外にマイナーな祝日のイメージですが
-
-
日本の行事 節分について 子供に質問されたら答えられる? 意味、目的を解説!
2月3日は日本の伝統行事、節分ですが、 子供に、節分ってなに? なんで豆をまくの? なんて質問を
-
-
カードゲームの定番 トランプの数字はなぜ13までなの? 数字やマークには意味があった!?
トランプについて誰もが一度はプレイしたことがあるであろうカードゲームの定番トランプ。 以外にもこの
-
-
ヤフオクで落札した商品が、Amazon(アマゾン)から届く理由とは?あなたは知らずに損をしているかも?!
ヤフオクで落札した商品がアマゾンから届いたという経験はありませんか? この記事を見てい
-
-
地震、台風などの災害に備える!誰でも気軽に始められるローリングストック法とは?
最近の災害では関西の台風被害や、北海道を襲った地震など多くの被害が発生しています。 天災は予測
-
-
花火大会の掛け声 玉屋(たまや)の意味とは?
夏の風物詩 花火について解説!やはり夏といえば花火です! 私は花火は観るのも上げるのも大好きです。
-
-
ネコは鼻で温度を感じる?!「猫舌」の意味と由来を解説!
熱いものが苦手な意味で使われている「猫舌」という言葉ですが、なぜ猫が使われるようになったのでしょうか
-
-
イルカとクジラは実は同じだった!? その違いについて解説!
今日は夏季休暇ということで、家族で水族館へ行ってきました。 さすがに夏休みということでかなり混み合