花火大会の掛け声 玉屋(たまや)の意味とは?
公開日:
:
最終更新日:2018/08/29
雑学
夏の風物詩 花火について解説!
やはり夏といえば花火です!
私は花火は観るのも上げるのも大好きです。
社会人になってからは毎年地元の友人と約10万円分の花火を
問屋で購入し、自分たちの花火大会を開催し楽しんでいました。
最近はみんな結婚して集まる機会が減り、開催できないのが残念です。
昔の花火大会の動画がどこかに残っているはずなので、
近々アップしたいと思います。
花火の掛け声 玉屋の意味とは?
さて、本題ですが、花火大会で時々「たまや~」という
掛け声を聞いたことはないでしょうか?
実際言っている人は最近は少ないかもしれませんが、
花火に由来する言葉として聞いたことがあるかと思います。
この玉屋(たまや)とは江戸を代表する花火師の屋号で、
もともと鍵屋(かぎや)からののれん分けだったそうです。
両国の大川で花火大会を開催し、川の上流を玉屋が担当し、
下流を鍵屋が担当するようになりました。
その際、それぞれの屋号を応援するための掛け声として
「たまや~」「かぎや~」と言われるようになったんだそうです。
これが後の、隅田川花火大会の原型になったと言われています。
なぜかぎやではなく、たまやなのか?
もともと花火市場を独占していた鍵屋ですが、
その弟子にあたる玉屋のほうが人気があったようです。
花火を上げる技術や花火そのものがきれいだったことから、
圧倒的に玉屋が支持され、「かぎや」より「たまや」の
掛け声のほうがメジャーになっています。
現在の鍵屋と玉屋
そんなライバル同士だった鍵屋と玉屋の花火師ですが、
現在どうなっているのでしょうか?
鍵屋は現在でも残っていて最古の花火会社として営業しています。
一方の玉屋については、1843年に大火災の原因となり、
重罪とされ廃業となってしまいました。
みなさんも花火を使用するときは取扱いに十分注意し、
けがのないことと、周りに燃えやすいものがないなど、
しっかり確認したうえで安全に楽しんでくださいね。
関連記事
-
-
生まれつき耳の横に小さい穴がある。それは先天性耳瘻孔!(せんてんせいじろうこう)
私は生まれつき耳の横に小さな穴がありました。小さいころは特に気になりませんでしたが小学校に入ったころ
-
-
ベジファーストのダイエット効果とやり方を解説!食欲の秋、忘・新年会などの宴会シーズンを乗り越えよう!
秋から冬にかけて食欲が増加する季節になります。 また忘年会や新年会など、暴飲暴食の誘惑も多く、
-
-
花火大会のスターマインとは? 語源と意味を解説!
本日は近所の川で花火大会が開催されます。 毎年恒例になっている行事なので今年も観に行ってきました。
-
-
七五三とは? 何をするの? 意味・目的を解説!
意外と知らない、七五三の意味・目的 私が子供のころ幼稚園の行事で七五三がありました。 そ
-
-
イルカとクジラは実は同じだった!? その違いについて解説!
今日は夏季休暇ということで、家族で水族館へ行ってきました。 さすがに夏休みということでかなり混み合
-
-
北極と南極の違いは?寒いのはどっち?
北極と南極、とにかく寒いというイメージがありますが、何が違うのでしょうか? 北極と南極の違い大きな違
-
-
ネコは鼻で温度を感じる?!「猫舌」の意味と由来を解説!
熱いものが苦手な意味で使われている「猫舌」という言葉ですが、なぜ猫が使われるようになったのでしょうか
-
-
鮭はなんと読む?サケ?シャケ?読み方について解説!
魚の鮭にはふた通りの読み方がありますが、あなたはサケ?それともシャケ? サケおにぎり?シャケおにぎ
-
-
ヤフオクでAmazon(アマゾン)無在庫転売の出品を見抜く方法!損をしない為の自己防衛。
前の記事ではヤフオクで落札した商品がAmazonから届く理由について、無在庫転売という手法が
-
-
大分の臼杵駅の看板がハートに?!ぜひカップルで訪れたい「うすき駅」!
https://twitter.com/littlemindora/status/1081146