四日市萬古(ばんこ)まつりをPR!駐車場・出店情報あり!思わぬ掘り出し物に出会えるかも?!
公開日:
:
イベント情報
四日市萬古まつりは、三重県四日市市の名産品である萬古焼を普段は市内に点在する窯元が一堂に会し販売するイベントです。 見ているだけでも楽しめ、意外な掘り出し物に出会うことも?!
【開催時期】
毎年5月の第2土曜日と日曜日。
開催時間は9:00~18:00です。
【会場】
三重県四日市市陶栄町 萬古神社周辺
【駐車場】
駐車料金は無料
1、四日市市工業研究所窯業研究室 駐車場
住所:三重県四日市市東阿倉川788
2、海蔵川沿いの河川敷
【最寄り駅】
近鉄川原駅(会場までは徒歩5分ほど)
【その他公共交通機関】
近鉄四日市駅から30分間隔でシャトルバスが出ています。
2日目の日曜日は四日市市民公園で開かれる肉食フェスティバルに立ち寄ります。
【萬古まつりの魅力】
萬古まつりの魅力は人気窯元の作品を格安で購入出来ることです。
萬古焼というと古く渋いものというイメージがありますが、実は華やかで可愛らしいものも多く、IHにも対応しているものが多いです。
花をモチーフにしたものやパステルカラーの食器は特に若い方に人気があり、人気窯元の出店には人だかりが出来るほどです。
出店以外の場所でもワゴンセールなどを行っており、思わぬ掘り出しものがあることも。
また萬古焼に似合う箸やスプーンなども取り揃えられています。
萬古焼というと食器類がまず頭に浮かびますが、ブローチやペンダントトップといったアクセサリーに加工されたものも販売されています。
【家族連れやカップルに】
ベビーカステラやフランクフルト、くじ引きといったお祭りならではの屋台もあり、お子様にも楽しんでいただけます。
萬古の里会館では事前予約なしでも萬古焼の絵付体験も出来ますので、お子様と一緒に絵付も楽しんでいただけます。
カップルの方もオリジナルのお皿を作ってプレゼントしたり、お互いに作ったものを交換したりと素敵な思い出の品を作っていただけると思います。
【お子様連れの方に】
萬古まつり会場は普段車道の場所を一部通行止めにして区切り、歩行者天国にしてあります。
そのため、道は広くベビーカーでも来場していただけます。
ただ屋根のある場所が少なく、座れる場所も限られていますので、お子様の暑さ対策と水分補給対策は万全にしてください。
【穴場スポット】
会場内にある萬古の里会館では昔ながらの萬古焼のほかに焼き物教室の生徒さんの作品も販売されています。
実際に作った方が会館にいることもありますので、そこで交流を楽しむことも出来ます。
【注意点】
屋根のある場所が少ないので帽子は必須です。
人出も多いため、車で来られる方は開場時間より早めに来ていただけるとスムーズに駐車出来ると思います。
雨天でもよほどでない限り開催されますが、多くの方が傘を差しますので動きづらくなります。
レインコートなど傘以外の雨具を持っていくことをオススメします。
【実際に行ってみて】
開場時間15分前くらいに四日市市工業研究所窯業研究室の駐車場に到着しましたがすでにかなり駐車スペースは埋まっていました。
海蔵川河川敷も同様でした。
会場までは歩いて10分ほどです。
途中、交通量の多い道を渡りますので、小さなお子様をお連れの方は手を繋いで行動してください。
開場時間になる頃にはかなりの人が集まっています。
萬古の里会館のそばには飲食物の出店がありますが、これらは開場時間を過ぎてもまだ開いていないものも多かったです。
お昼前には全て開いていましたのでご安心ください。
こういった出店のほかにもフリーマーケットのようなおもちゃやぬいぐるみを扱う出店や、ガラスのアクセサリーを販売する出店もありました。
萬古焼の出店は奥の1番広いスペースに集まっています。
地図がもらえますので、買いたい場所があった場所はメモしておくと場所を忘れる心配がなく便利です。
壊れやすく重たいものもありますので、ある程度買いたいものと買う順番を決めて行くといいと思います。
お鍋などを買われる場合は必ずお店の方にIHにも対応しているかどうか確認してください。
お店の方は気さくな方が多く、使い方はもちろん、こだわっているポイントなどたくさんお話ししていただけました。
私は無水調理鍋を購入しましたが、オリジナルのレシピ本を付けていただきました。
【まとめ】
四日市市で毎年開催されている萬古まつり。焼き物というと古く渋いイメージですが、出店も多く子供でも楽しめるイベントが用意されており、ファミリーでも十分楽しむことができます。
ぜひ家族全員で出かけてみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
2019アーティズムマーケット浅草は3/17(日)開催決定!!
~アーティズムマーケットの概要~ 浅草アーティズムマーケットは、年に二回浅草で開催される
-
-
神奈川県の初詣はCMでも有名な寒川神社へ!露店で話題グルメのチーズホットクを食べよう!
神奈川県の寒川町にある寒川神社の初詣の参拝者数は、鎌倉市の鶴岡八幡宮に次いで神奈川県第2位を誇る
-
-
群馬県のお花見は前橋公園へ!出店あり!ライトアップあり!昼も夜も楽しめます!
https://twitter.com/kazekaoru0510/status/9789004
-
-
バレンタインデーで男子がもらって嬉しいプレゼント5選<彼女から編>
毎年2月14日はバレンタインデーです。新年を迎え、初詣デートが過ぎるとあっという間に2月です。彼氏
-
-
可児市の帷子花火大会!出店情報と駐車場情報あり!無料イベント多数!
https://twitter.com/ppppppaaaaaaaa/status/105867
-
-
2019桜満開のお花見は長崎市立山公園へ!夜桜と夜景のコラボでデートにもおススメ?!
長崎市立山公園は斜面に沿って桜が咲いているので、立体感のある桜を楽しむことができます。また
-
-
奈良で一番小さな町フェス!三宅ファミリーフェスタ2018 家族の絆を深めよう!
奈良県磯城郡三宅町の町役場スペースで開催しているイベントです。出店あり、室内イベント、親
-
-
2018.10.8 磐田市のイベント 豊田香りの公園祭り 体験型スタンプラリー開催!
2018 豊田香りの公園祭り 体験型スタンプラリーが開催されます。 こちらではイベントの詳細を
-
-
静岡県の初詣は法多山尊永寺へ!渋滞を避けるおススメの通り道と駐車場情報あり!
静岡県西部で人気の初詣スポットである法多山は毎年初詣で20万人以上が訪れます。当然人気のス
-
-
愛知県の初詣はカキツバタで有名な穴場スポットの日吉山王社へ!
愛知県の県花となっているカキツバタが約3万本も植えられ、花の季節(5月上旬)にはすばらしい