日本の行事 節分について 子供に質問されたら答えられる? 意味、目的を解説!
公開日:
:
最終更新日:2018/08/29
雑学
2月3日は日本の伝統行事、節分ですが、
子供に、節分ってなに?
なんで豆をまくの? なんて質問をされたらあなたは答えられるでしょうか?
私が子供のころ幼稚園の行事で節分がありましたが、ダンボールで大きい鬼をみんなで作り、
「鬼は~外!福は~内!!」と叫びながら半信半疑で豆を投げた記憶があります。
もともと節分とは季節の始まりの日の前日を指しており、季節を分けるという意味があります。
季節の変わり目には邪気が出ると言われており、その邪気を鬼に例え、
古くから豆まきをして鬼を追い払うということで、行われるようになりました。
だいたい平安時代より始まったとされており、江戸時代ごろから立春の前日を指すことで
節分が2月3日に行われる伝統行事になったそうです。
なぜ豆まきなのか?
主に豆まきで使用するのは炒った大豆ですが、昔は米や麦も使用されていたそうです。
穀物には生命力と魔除けの力があるとされており、豆を鬼にぶつけ追い払うことで、
1年間の無病息災を願うという意味があります。
また地域や宗教などにより、豆まきの掛け声や投げ方なども違ってくるようです。
私の妻の地元の神社では、鬼を神として祭っているため、掛け声は
「鬼は内、福は内」と言いながら豆をまきます。
豆のほかにお菓子もまくので、うちは毎年子供を連れてお邪魔させてもらっています。
子供にとっては、毎年お菓子が降ってくるうれしい行事としか思っていないでしょう。
私も当時はその程度にしか思っていませんでしたから。
さて、豆まきが終わったらまいた豆を食べるわけですが、
この食べ方にも意味があり、自分の歳の数だけ食べるとよいとされています。
地域によって歳の数より1つ多く食べるとよいとされているところもあり、
体が丈夫になり、病気にならないという習わしがあるそうです。
歳をとるほど豆を多く食べることができるので、子供のころは大人がうらやましかったです。
まぁ実際には歳の数以上、余裕で食べてましたけどね。
今となっては食べ方はあまり気にしていないところが多いみたいです。
その違いを調査してみても面白いかもしれません。
古くから伝わる伝統行事は、地域によってやり方が違うことがあります。
大人になるにつれてこのような行事に触れる機会は少なくなりますが、
これからも日本の伝統を子供たちに引き継いで行ってほしいと思います。
今回は節分についての解説でした。
子供に質問されたら胸を張って答えてあげてくださいね。
関連記事
-
雷はどうやってできるのか? 素朴な疑問を解決!
雷について解説今日は高校時代の同級生と川へバーベキューに行ってきました。 朝からちょっと曇り空で雨
-
花火大会の掛け声 玉屋(たまや)の意味とは?
夏の風物詩 花火について解説!やはり夏といえば花火です! 私は花火は観るのも上げるのも大好きです。
-
占い師は自分の運勢を占うことはできるのか?疑問を解決!
先日テレビでさま〜ずの神疑問と言う番組を見ていて、ふと思ったことです。 この番組は全国の人の疑問に
-
鮭はなんと読む?サケ?シャケ?読み方について解説!
魚の鮭にはふた通りの読み方がありますが、あなたはサケ?それともシャケ? サケおにぎり?シャケおにぎ
-
カードゲームの定番 トランプの数字はなぜ13までなの? 数字やマークには意味があった!?
トランプについて誰もが一度はプレイしたことがあるであろうカードゲームの定番トランプ。 以外にもこの
-
カンガルーとワラビーは同じ!? 違いを解説!
今日は家族で動物園に行ってきました。 お盆期間中ということで、かなりの混雑を覚悟していましたが、
-
初耳!9月14日はメンズバレンタインデー?!それともセプテンバーバレンタインデー?!いったいどんな日?
みなさん9月14日はメンズバレンタインデーという日が制定されているのをご存じでしょうか? そん
-
女性に多い足のむくみの原因と予防法・解消法を解説!放置していると病気の危険も?!
女性に多い足のむくみは、だるさなどの不快感や、足が太くなる美脚の大敵でもあります。 そこで、むくみ
-
ハワイ通必見!ハワイスペシャリスト検定とは?気になる難易度や金額、受検方法を解説!
ハワイスペシャリスト検定とは? 私はハワイは1度しか行ったことがないのですが、リピートで行きた
-
酒のつまみ、スルメとアタリメの違いとは?!
酒のつまみの定番スルメ。 私は全く酒は飲めませんが、親父が昔よくつまみで食べていたのをもらって