大神神社は奈良の最強パワースポット!初詣にもおすすめです!アクセス情報あり!
公開日:
:
寺・神社
パワースポットの宝庫である奈良県で最強と言われる、全国でも屈指のパワースポットです。
大神神社は、日本最古の神社とも言われ、太古の昔より特別な場所として神聖視されてきたエリアです。金運、恋愛運などあらゆる効果を感じられます。

お得情報
クーポンなどはありません。
住所
〒633-8538 奈良県桜井市三輪1422 大神神社 TEL:0744-42-6633 http://oomiwa.or.jp/
駐車場/アクセス
大鳥居北駐車場 約100台、大鳥居南駐車場 約50台、一の鳥居駐車場 約150台、二の鳥居駐車場 約20台
一番神社に近い二の鳥居駐車場は、お正月と月次祭が開催される毎月1日は駐車できません。
電車なら、JR三輪駅徒歩5分です。JR・近鉄桜井駅からシャトルバスもあります。片道、大人190円 小人100円です。
混雑状況
最近のパワースポットブームもあり、参拝客が多いですが、参道が広く、毎月1日の月次祭や年始を除けば、大混雑ということはないです。
トイレ
大鳥居南駐車場とニの鳥居駐車場にトイレがあるほか、宝物収蔵庫南側には、障害者用トイレも設置されています。
実際行った感想
鳥居をくぐると、凛とした空気が流れています。参道を進んでいくほどに、その緊張感が増していく雰囲気は、さすがパワースポットだと感じられます。やや体調が悪いときは、参拝を控えてしまうくらいのパワーを実際感じられます。夜は灯籠に明かりが入り、幻想的な光景が広がっています。夜でも参拝はできます。
行った後の変化・効果
私自身雨男だったのですが、お参りしてからは、旅行などで天気予報に反して晴れることもあり、写真撮影が趣味の私としてはとてもありがたい変化です。境内には、神の化身として白蛇が住んでおられるらしく、私はまだ見たことがないのですが、見られた方の中には、劇的な変化があったと証言している方もおり、一度見てみたいと思っています。
周囲のグルメスポット
大神神社のある奈良県桜井市は、有名な三輪そうめんの発祥の地で、神社のすぐそばにそうめんを味わえる「森正」をはじめ、そうめんや温かいにゅうめんを味わえるお店があります。また、大神神社はお酒の神様でもあるので、奈良で大人気の酒造店、今西酒造のお店もあり、日本酒ソフトクリームが楽しめます。お土産としても好適です。
周囲の遊びスポット
神社とお寺が中心なので、派手な遊びスポットはなく、景色や花をめでる感じが中心です。大美和の杜展望台の梅、桜、大神神社にはささゆり園があります。それぞれの花が咲く季節は、とても美しい光景になります。特に大美和の杜展望台の桜は、小さな丘を取り囲むように咲くので、四方を桜に囲まれた感覚になり、感動します。また、参道前には屋台が並んでいて、たこ焼きやベビーカステラといった軽食だけでなく、地元の野菜なども売られています。
デート
先述の大美和の杜展望台は、恋人の聖地で、こちらから見る夕景は四季を通じてロマンティックで、愛をささやくにも持ってこいで、また、季節によっては肌寒く、恋人との距離が縮まります。
穴場
大神神社の参集殿というお社に可愛い「なで兎」がいます。一緒に写真撮影もできます。大神神社を参拝した後は、摂社の狭井神社(さいじんじゃ)で登拝料300円を払って、このエリアで最強のパワースポットである、三輪山へ登るのが断然おすすめです。写真撮影禁止、火気厳禁、食事禁止(水分補給はOK)、お供え禁止、草木や石など山にあるすべてのものを持ち帰り禁止、を必ず守ってくださいね。なお、入山は、午後二時までとなっています。そして下山してきたら、狭井神社の裏手にある薬井戸で御神水を頂くのがいいです。登山の疲れも取れ、何よりも身体でパワースポットを感じられます。霊験あらたかなお水です。付近にも、おだまき杉や、衣掛杉、巳の御杉など、パワースポットらしいものがあちこちにあります。
服装について
杉の大木に囲まれているので、花粉症の方は時期によってマスクが必須となります。虫よけなどもお忘れなく。玉砂利の参道なので、歩きやすい靴がいいでしょう。暖かい季節でも、境内はひんやりとしていることもあるので、羽織るものを持って行くと良いでしょう。
ファミリー・赤ちゃん連れの際の注意点
大神神社の参道は比較的平坦で、距離もあまりないので、子供さんでも全く問題ないです。あと、三輪山への登拝も子供OKです。ただ、思っている以上に山はきつい箇所があるので、小さなお子さんは厳しいかもしれません。
その他
大神神社付近には、パワースポットらしいお店、例えば占いなどもたくさんあります。参拝した後は、そんなお店を巡るのも楽しいです。そして、日本最古の道とも言われる山の辺の道が大神神社の鳥居前を通っています。パワーを頂いた後、山の辺の道をハイキングしてみるのも充実感があります。少し歩くと、こちらもすごいパワースポットである桧原神社に到着します。こちらからの夕景も、大美和の杜展望台に負けず劣らずの絶景です。
関連記事
記事はありませんでした